Mangaism

アニメ、漫画の感想や考察を書いてます

ライトノベルというだけでバカにする風潮が嫌だ

この記事は

ライトノベルについてです。

はじめに

「どうせラノベアニメなんでしょ?」
沢山アニメを見てたりすると、こんな言葉を見かけませんか。
僕は見ます。
大抵は、放送前の「前評判」の段階で見かける言葉ですね。
この言には、暗にライトノベルを揶揄する意図が込められています。
風評被害甚だしいです。
そういう風潮に物言いたいです。
f:id:nuruta:20180111232145j:plain

2つの理由

何故そんな風にライトノベルというだけでバカにされるのか。
これには様々な理由があるのでしょうけれど、個人的にそうじゃなかろうかと思う事が2つあります。
以下挙げていきます。

「見た目似たような作品が多い」

ひとつに、「見た目似たような作品が多い」ことが挙げられるでしょうか。

ライトノベルに限らず、売れた作品があると、2匹目のどじょうを狙ってコンセプトが似たような作品が次から次へと出てくることがあります。
これは商業である以上当然の流れなのですが、ライトノベルの場合殊更に批判されます。
漫画とライトノベルの最大の違いがこの問題に根深く横たわっているからなのではないかと推察しています。

漫画は殆どの作品が雑誌で連載された上で単行本に纏められて出版されます。
「2匹目のどじょう」でも、中身が一般に知られた上で…"その作品独自のオリジナリティ"が認められた上でコミックスになるので、その違いが広まりやすいのでしょう。

対してライトノベルは、多くの作品が書き下ろしという形で文庫化されます。
雑誌が少なく、小説は書き下ろしが多いという特性上致し方ないのですが、これによって「タイトルやあらすじ、イラストの雰囲気だけで判断されがち」なんですよね。
漫画に比べると、買うまで中身が読めずに、"その作品独自のオリジナリティ"にまで目がいきにくい。
〇〇系(「俺つえぇ」とか「なろう」とか)と一緒くたにされてしまい、中身の違いまで見ようとしない。

故に「売れた作品のコピー」としてしか見られずに…中身で判断されずに、一括りにされてしまう。
タイトルやあらすじだけで「過去に売れた作品のパクリ」という誹りを受けてしまうと。

「物語性の薄い小説」

もうひとつは、ライトノベルそのものを「ライト=軽い…物語性の薄い小説」と見做してしまっていることです。
物語を放棄し、多数の美少女がキャッキャウフフしてるだけというイメージを持たれがちなのかなと。

中にはそういう作品もあるでしょう。
否定出来ないところです。
そのような作品が売れ、アニメ化されたことだってあるかもしれない。

それ故に、一括りにされてしまいがちなのかもしれません。


ーーーーーーー

あくまで僕の推測ですが、このような理由が大きいのかなと思う次第です。

反論

さて、反論していきます。
先ずは、「物語性の薄い小説」というのが正しいのか否か。
答えとしては当然正しくないと。

そうですね。
純粋に物語というものだけを抜き取って、「ライトノベル」と「大衆小説」の違いを言う事が出来ますか?
僕には出来ません。

純文学は、作者の芸術性に特化したものです。
頭を使うだろうし、人によっては読むことすら困難を伴うかもしれない。
学生を主ターゲットとしたライトノベルや娯楽に重きを置いた大衆小説には無い部分だ。
この違いは理解出来る。

でも、ライトノベルと大衆小説の物語の違いは分かりません。
そこに大きな区別はないでしょう。
よく「ライトノベルは漫画に近い」ということも聞きますが、漫画っぽい大衆小説なんていくらでもあります。
ライトノベルだから、物語が無い…というのはあんまりな纏め方です。
読んでない人間だからこそ言える妄言ですね。


「見た目似たような作品が多い」についてですが、これはもう一言で。
読め。
全く同一のコンセプトの作品が出版される事はありません。
万が一されても、その後自主回収されます。

タイトルから推察される内容や方向性が似てるからというだけで、全く同じと決めつけるのは乱暴すぎます。
そんな事は在り得ないのですから、読んで違いを確かめましょう。


結局中身を知られる機会が漫画よりも圧倒的に少ないからこその風評被害なのかなというのが纏めです。

終わりに

よく、挿絵が多いから読み易いという言葉も聞きます。
そんなことはありませんよ。
それは単純に活字に慣れて無いだけなのかなと。

うん。
なんか書いていて、まとめきれてないというか、何が言いたいのか分からなくなってきたので、そろそろ止めます。
思いつきで書くものじゃありませんね。


ただ、読みもしないで、中身を知ろうともしないで、決めつけるのは止めて欲しい。
そう思います。