Mangaism

アニメ、漫画の感想や考察を書いてます

「アニメは歳と共に卒業した」←え?どうやって??

この記事は

僕にとってアニメとは何か?という記事です。
本当に申し訳ありませんでした。

はじめに

大半の子供は、アニメとか特撮を見て幼少期を過ごすと思います。
これは親の教育方針とかうんたらとは無関係で、テレビがあればそうなりますよね。

今で言えば、「ドラえもん」、「アンパンマン」、「ポケモン」、「妖怪ウォッチ」、「プリキュア」…。
男女問わず児童をメインターゲットとしたアニメには枚挙を厭わず、ゴールデンタイムまでの時間帯に放送されている作品の大多数は、そうなんじゃないでしょうかね。
これは僕が子供時分でもそうでした。
TVで放送して無くても、レンタルビデオ店に行っては、「ウルトラマン」や「仮面ライダー」のビデオを親にせがんだものです。

「アニメは子供の見るもの」。
「大人の視聴にも耐えうる(アニメ)」なんて評価も同じかな。
よく耳にする言葉ですけれど、児童をメインターゲットとしたアニメが多かったからこそ、特にそう言われてきたというのは多分事実として捉えて問題無い気がします。
加えて、成長と共に、その手のアニメから「卒業」していくこともまた、この言葉に説得力を齎せているのかもしれません。

アニメは歳と共に卒業した

子供向けアニメは、物語も子供に分かり易い様に出来ています。
故に、大人が見ると退屈を覚えてしまう事が多いです。
ここで嘘を吐いても仕方ないので、自分の経験から書かせてもらえれば、僕自身も「視聴に耐えられない」という理由で、成長と共に子供向けアニメの視聴を打ち切って行ったものです。

端的に言えば、面白いと感じなくなったんです。

言葉は悪いですが、「くだらない」とまで思うようになっていて、ある種見下してるかのように作品そのものを下に置いてしまうと言いますか。
今でこそ若気の至りとでもいうか、そういう点含めてまだまだ幼かった(オッサンになった今でも精神的には幼いですけれどもw)なと振り返れるんですけれどね。

ただ、似たような経験はアニメ好きを公言されている方であっても、大抵は経験してきた事と想像します。
タイトルのように「アニメは歳と共に卒業した」と言える人は、このタイミングで完全に見なくなるのでしょう。


成長と共に、活動範囲が広がるというのもある筈です。
クラブ活動、部活動、友達付き合いに塾や習い事。
趣味だって出来るでしょうし、彼氏彼女を作ってリア充ライフを楽しむことだってあるでしょう。
出来る事も、行ける範囲も、成長と共にどんどん拡大して、時間を削られていく。
家にいる時間、ひいてはテレビを視聴する時間がどんどん減っていき、自然と離れていく。

自分の意志を以て卒業するのとは別に、こうした理由から自然と見なくなっていき、それが普通になる。
結果として「アニメを見なくなる」。
こういう人もやはり多い気がします。


しかし、これらを前提としても、何故アニメを見なくなるのかが不思議でならなかったり。

誰も知りたくも無い自語り

僕のことを。
小学生までは普通にアニメを見まくっていました。
何の疑問も違和感も抱かずに、子供向けアニメを見ていたんです。
ただ、小4くらいから特撮は見なくなりました。

子供ならではの意地の張り合いですよね。
「まだ、お前あんな子供向け番組見てるの〜?ガキだな〜」
「み、見てる訳ないだろっ」
みたいな。
実際に交わした事のある会話では無いですけれど、この手の空気感は、ちょうど小3くらいから徐々にクラスに蔓延し始めますからね。
よく覚えてないですけれど、恐らく僕自身この手の理由で特撮から離れたと思います。
当時はスーパーヒーロー戦隊シリーズ(土曜の夕方に放送してた頃)しかやって無く、仮面ライダー一筋だった僕にとって見続ける理由が無かったというのもありました。

さて、中学に上がる前になって、「ドラえもん」を見なくなりました。
面白いと思えなくなったんです。
所謂「子供向けアニメ」最後の視聴作品を、遂に自分の意志で見なくなりました。

これでアニメから離れるのか…というとそうではなく。
ここで微妙な立ち位置に居るのが「週刊少年漫画雑誌連載漫画原作のアニメ」達です。

子供向けと言えば子供向け。
されど、原作を読んでる世代は(当時から)幅広く、大人だって楽しめる内容ではある。

「DRAGON BALL Z」、「幽☆遊☆白書」、「SLAM DUNK」etcetc。
見ちゃいますよね。

更には、当時ちょうどミステリに嵌りだした頃。
「金田一少年の事件簿」と出会ったんです。
ドラマスペシャルの「学園七不思議殺人事件」が最初。
布団にくるまる程ガクブルに震えつつも、魅力的な謎解きの面白さに嵌り、原作に食らいついていて。
そんな中学〇年生の頃、「名探偵コナン」がTVで始まったんです。
見ちゃいますよ。

中学生ですよ、中学生。
夜更かし上等になる頃合い。
深夜まで意味も無く起きてる日々。
まだネットも無い時代。(厳密に言えばありましたけど、パソコンを持ってなかった)
やる事も無く、ボーっとテレビを見てると、アニメが始まるんですよ。

1997年。
深夜アニメ元年というと少し違うんですが、この年を境にどっと深夜アニメが増え始めたのは事実。
テレビ東京にチャンネルを合わせてると、当たり前のようにアニメが始まる訳ですよ。
そりゃ見ちゃいますって。
遂にはジャンプアニメが深夜に進出。
ジャンプアニメは基本見るというスタンスだったので、「BOY」もビデオで予約録画してまで見てました。

高校生に入り、大学生になって。
当初は「やっぱり深夜枠だな〜。予算少ないんかな〜」と勝手な感想を抱いていた深夜アニメも次第にクオリティが上がっていくのを実感。
DVDの登場で気軽に手元に好きな作品を集められるようになったのも手伝い、視聴作品は増加の一途を辿り…。


人並みに部活もしてたし、友達とも遊んだ。
塾にも通わされ、習い事(プール)も8年程続けた。
子供向けアニメだって見なくなっていった。

けれども、アニメを見なくなることは無かったし、その切欠すら無かった。
酷く視野の狭い見方ですけれど、「アニメは歳と共に卒業した」ということがどうして可能なのか不思議で仕方ないんです。

さて、今の子供達。
僕と同じ気持ちを持ってくれる子が増えるんじゃないかと密かに期待w
子供向けアニメは、ちょっと減っていますが、テレ東を中心にまだまだ頑張っている。
ジャンプアニメは朝からゴールデン、深夜と全時間帯を網羅。
深夜アニメだってまだまだ盛ん。

年齢と共に卒業させない布陣が出来上がってますからね(笑

「アニメオタク」という言葉自体使うのが馬鹿らしくなるくらい、大人になってもアニメ見るのは普通って世の中に何れなっていく…ことは無いかもですが、それに近しい状況になると面白いな。

アニメ視聴はライフサイクル

アニメを何故好きなのか。
アニメは趣味か。
問われると、実はとっても答えに窮します。

好きであるのは間違いない。
でも趣味かと云われるとどうなんだろうと。

寝て、飯食って、仕事なり遊んで、また寝る。
当たり前のサイクル。
僕にとっては、寝たり、飯食うのが趣味なのかと問われてるようなモノ。
これらを「趣味です」と堂々と言える人も居るでしょうが、僕にとっては少し違う。

自然とライフサイクルの中に組み込まれてきたものだから、抜きようが無いし、抜きたいとも思わない。
そういう存在。
但し、趣味じゃないからツッコんだトークも出来ないし、造詣も持ち合わせていないという中途半端な状態w


と、このエントリーはぎけんさん(@c_x)からとある企画のお誘いを受けたことに端を発してます。
質問の1つである「あなたにとってアニメとは?」を拡大解釈してしまいました。
(勝手にこんな記事書いて申し訳ございません)
きーこさん(@keycafe)の

あたりまえのような日常ですね。アニメを見る事が最早生活に刷り込まれてしまっているので、そこまで特別な存在という意識はありません。

という部分に途轍もなく共感できます。
きーこさんは自分とは異なり、しっかりとした知識を持たれているので、ツッコんだトークが可能という正に神の領域に住まわれておいでの偉人で、その点自分と比べたら失礼に値してしまうのですが。

なんか色々ごめんなさい。


あと、オッサンになると「ドラえもん」を初めとした子供向けアニメの面白さに再び気づけるから不思議なものですね。
変な意地も無くなって、フラットな目線で見れるからなのかな。
「ドラ」は毎年映画も見に行くようになりましたしね。