Mangaism

アニメ、漫画の感想や考察を書いてます

長期休載漫画のファンへのケアって足りないよね

この記事は

長期休載漫画の対処に関しての記事です。
我儘なのかもしれないけれど、最低限の告知はして欲しい。

はじめに

大好きな連載漫画が長期休載の憂き目に遭いました。
貴方ならどうしてますか。

有名どころですと
「HUNTER×HUNTER」(やっっっっと再開しますが)
「BASTARD!!」
「バガボンド」
「ナナ」
「D.Gray-man」
「ベルセルク」
「ガラスの仮面」
あたりかな。

理由が分かっていると良いんですが、分からないといつまでもいつまでも待つことになります。
これはキツイですよね。
精神的に大変宜しくない。

で、漫画業界のとっても悪い事って、これらを放置しちゃう事なんですよ。
勿論作家さんへのフォローという意味ではしっかりされているのかもしれません。
それは大事な事です。
でも、僕ら読者の事ももう少し考慮して頂けないかなと。
作家と同じ位とまでは言いません。
ほんの少しで良いので、読者の事も考えて欲しいなって思うんです。

音信不通の作品に関する事

この考慮というのは、「継続的に長期休載を挟んでも、その都度連載再開を果たしている作品」は除きます。
上で言えば「HUNTER×HUNTER」、「BASTARD!!」、「バガボンド」等。
長期休載に入って以降、音信不通の作品に関してです。

僕自身の体験談(?)をいくつか。
1つ目「龍眼-ドラゴンアイ-」。
藤山海里先生の作品で、「月刊少年シリウス」にて連載されていました。
毎月60ページという驚異的なハイペースで掲載し続けていましたが、2008年4月号を最後に現在まで休載中です。
というか、いつのまにやら「連載終了」扱いされています。
勿論公式アナウンスは無し。
休載の理由も不明ならば、連載終了した事の説明もありませんでした。

休載後、今や「青の祓魔師」で有名になった加藤和恵先生のところでアシスタントをしてたらしいという情報だけは見かけたことがあります。(真偽不明)
加藤先生とは、同人時代から繋がりがあったみたいですし、当時は「シリウス」で一緒に連載していましたから、信憑性が高い噂でした。
なんにせよ楽しく読んでいたので、唐突な休載は本当にショックでした。

2つ目。
「冒険王ビィト」。
原作に三条陸先生。作画を稲田浩司先生。
「ダイの大冒険」コンビが「月刊少年ジャンプ」誌上で連載していた冒険漫画。
「ドラゴンボールZ」等鳥山作品でお馴染みの中鶴勝祥さん(当時東映アニメーション所属)がデザイン協力で噛んでいた為か、東映アニメーションでアニメ化もされてました。
アニメに関して言えば「ダイ」よりも恵まれていたんですが…。
稲田先生の体調不良を理由に長期休載に入ってしまいました。
体調が戻り次第「ジャンプSQ.」誌上で連載するというアナウンスを最後に、未だに続報はありません。


休載理由のアナウンスの有無こそ違いとしてありますが、共通しているのは、どちらも宙ぶらりんのまま放置されているという点。
結構多いんですよね。
長期休載の後、再開の見込みが立たないにもかかわらず「連載終了しました」という報告って案外少ない。
大抵「自然消滅」です。
いつのまにか完結扱いされて、無かった事のように扱われてしまう。
読者としてはムカつく事もあります。
これを何とかして欲しいのです!!

終了を告知する義務って無いのが不思議

フェイスブック、ツイッター、ブログ。
今や個人が情報を発信する媒体はいくつもあります。
漫画家さん達も、それらを使用し情報を公開している方がいっぱいいらっしゃいます。

例えば、「Get Backers-奪還屋-」等の綾峰欄人先生。
何年も前からはてなダイアリーで近況を綴っておられます。
更新頻度は決して高くはありませんが、節目節目で情報を公開してくれています。

先生のファンの方ならば書くまでも無い事ですが、「週刊少年マガジン」で連載開始された「鬼若と牛若 Edge of the World」(原作:青樹佑夜氏)を長期休載中です。
自作の「ホーリートーカー」もですね。
「GB」連載中からコミックスで持病との闘病について書かれていましたが、持病が悪化した事が現在まで続く休載の理由だとブログで告白されています。

近年は若干恢復されたのか、原作として2本の連載を抱えております。
まだご自分で作画出来るまでの状態では無いのかなと。
いつか完全恢復された暁には、ご自分の連載作も再開されるのかもですが、再開は未定というのが実情っぽいですね。

綾峰先生のケースでは、近況が見えるから「長期休載からそのまま未完のまま終了かな」という予測が立てられますし、心境的には一先ず落ち着けるんです。

でも、漫画家個人が近況を発信してなければ…。
藤山先生のように当時ブログをされていても、休載と同時に閉鎖同然になってしまったならば…。
やはりそこは編集部が責任を持ってもらいたいんです。

何でも良いんですよ。
年1回で良い。
作者の近況(とはいえ、プライベートな事に踏み込む必要は無くて、1年以内の再開の見込みがあるのかどうか程度で構わない)を誌上で報告して欲しいなと。
それで、やむを得ずに連載再開が不可能と判断した場合。
つまり、連載終了が決まった時は、その旨もきっちりと説明してもらいたいんです。
「説明」と書きましたが、何でも良いんです。
嘘だって構わない。
休載時のように「作者取材の為」を誰も信じないけど今更誰もツッコまないんですから、連載終了時だって同じように嘘だって問題無いはず。(どういう理屈だ…)
なんだったら、
「取材が終わる見込みが無い為、残念ですが連載を終了させて頂きます」
でも良い。
いや、流石に良くないかな。
内容なんて何でも良いんです。
公式に終了を告知してくれさえすれば、内容や形は拘らない。

だって、それ位要求する権利ってあると思うんですよ。
コミックスを買ったりしてるんですから。
いつまでも宙ぶらりんのまま放置されているよりかはよっぽどマシ。

「再開の予定はありません」とはっきりと断言されちゃうより、希望を持って待ち続けたいという方もいるかもしれません。
例え再開の見込みがゼロでも、はっきりしてない以上いつまでだって待ち続けられる。
待ち続けたい…と。
そういう人には、迷惑千万かもしれませんけれど。

まとめ

あくまで僕の勝手なイメージですが、長期休載に入っても暫くの間は、大抵の方が待ち続けるんではないかと。
しかし、一定の期間が過ぎると(この期間は人によって様々)、殆どの方が見限ってしまう。
「再開したら、その時また読めばいいや」位の気持ちで。
案外さっぱりしてるというか。
そこまで固執してないというか。
そういうイメージが強い。

だから、僕のような考えって特殊というか、マイナーだという自覚はあります。
なんだろうね。
兎に角先が読みたい。諦めきれない。待ち続けたいという一心なんです。
でも、現実問題再開は無いんだろうなと諦めてもいる。

中途半端なままもやもやする位なら、はっきりとさせて欲しい。
出版社側も一企業として、それ位の責任感は持って欲しい。
あやふやにせずに答えを出す。

「終わりました」と断言されたらされたでショックはデカいんでしょうが…。
そこは仕方ない。割り切ります。
長期休載漫画のファンへのケア。
これを出版社側にはもう少し真剣に取り組んで欲しいなと思います。